利用方法のご案内
GUIDANCE

ご利用対象者
児童発達支援・放課後デイサービスのご利用対象児童は、お住いの市区町村で「受給者証」を取得した未就学児・小学生・中学生・高校生です。
「受給者証」の申請先や申請方法がわからなくてお困りの場合は、お気軽にお問い合わせください。
放課後等デイサービスや児童発達支援事業所のご利用には、「受給者証」(通所のための許可証)が必要になります。
「療育手帳」をお持ちでなくても、必要と認められた場合はご利用いただくことができます。
現在お住まいの自治体窓口に相談していただきますと、受給者証の申請に必要な書類や申請方法などを教えてくれます。
利用料金は、各自治体によって定められており、9割を自治体が負担するため、自己負担額は1割となります。
また、世帯所得ごとの月額上限額(非課税世帯については無料)が設けられており、月単位でのご請求となります。
ご利用になるサービスにより多少の増減がございますので、詳しい料金についてはお問い合わせください。
※おやつ代、教材費、季節イベントの参加費など別途必要になる場合がございます。
ご利用の流れ
はじめてサービスをご利用になる方に

STEP 1 /
お問い合わせ・ご相談
メール、お電話でご相談ください。お子さまのこと、福祉制度のこと、困っていることや分からないこと等、どんな些細なことでも大丈夫です。

STEP 2 /
ご見学・体験授業
デイサービス・いなばにお越しいただき、ご見学ください。できましたら、お子さまもご一緒に来ていただけると、実際に授業を体験して合うかなどをご判断いただけると思います。

STEP 3 /
受給者証申請
各市町区村から発行される受給者申請がお済みでない場合は、お手続きの方法などをご案内いたします。

STEP 4 /
個別支援計画の作成・ご契約
受給者証を取得しましたら、当事業所へご持参ください。専門スタッフによるヒアリングを行い、今度の具体的な支援計画をご提案させていただきます。

STEP 5 /
利用開始
契約が完了したら、デイサービスの開始となります。お子さまが明るく元気にのびのびと成長していけるよう、スタッフ一同誠心誠意サポートさせていただきます。